工業用発酵(読み)こうぎょうようはっこう(その他表記)fermentative production of industrial chemicals

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「工業用発酵」の意味・わかりやすい解説

工業用発酵
こうぎょうようはっこう
fermentative production of industrial chemicals

工業用に用いられる種々の化合物微生物を用いて生産する方法。好気的な条件下で成育する微生物による糖質あるいは酢酸,ノルマルパラフィンなどからのジカルボン酸クエン酸フマル酸コハク酸イタコン酸グルコン酸などの有機酸,種々のアミノ酸類の生産が行われている。嫌気的な条件下で成育する微生物による糖質からのエチルアルコールブチルアルコールアセトンメタン乳酸などの生産は,工業用原料の製造だけでなく,新しいエネルギー物質の獲得という面からも再評価されている (→クエン酸発酵 , グルタミン酸発酵 , メタン発酵 ) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む