左将軍(読み)さしょうぐん

精選版 日本国語大辞典 「左将軍」の意味・読み・例文・類語

さ‐しょうぐん‥シャウグン【左将軍】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 奈良時代、外国使来朝などに際して、騎兵をひきいて警護にあたった臨時の職。
    1. [初出の実例]「左将軍正五位上大伴宿禰旅人」(出典:続日本紀‐和銅三年(710)正月壬子)
  3. さだいしょう(左大将)
    1. [初出の実例]「春日左将軍臨況、一首 勇文継」(出典:文華秀麗集(818)上)
  4. 中世軍陣で、左翼隊の大将
    1. [初出の実例]「此勢を三手に分て、〈略〉其一方には大館二郎宗氏を左(サ)将軍として」(出典太平記(14C後)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む