左沢町(読み)あてらざわまち

日本歴史地名大系 「左沢町」の解説

左沢町
あてらざわまち

[現在地名]大江町左沢

最上川に月布つきぬの川が合流する地点に位置し、北は丘陵地で谷沢やさわ(現寒河江市)に接し、東は最上川が大きく曲流し、対岸中郷なかごう村・雨池あまいけ(現同上)がある。南はほぼ月布川を境にして藤田ふじた村、西はいちさわ川で小漆川こうるしがわ村と境する。地名語源は諸説がある。最上川を本体として、右方―こちら・左方―あちらに分け、上流から見て左の沢をさした。寒河江さがえ城主大江氏が長岡ながおか(現寒河江市)に登り、西方山谷をさしてあちの沢とよんだことからあてら沢となり、左の字が当てられたという伝承富沢とみざわの西にある日光につこう山に登り、東から昇る太陽を礼拝したとき、左方に見える沢をあてら沢とよんだ。アイヌ語のあっちゃけ(対岸・向岸)の意からきたもので、最上川の対岸の位置を表す。以上いずれも地形との関連があり、川の左岸に位置することからきた地名といえる。北の丘陵たて山に左沢城跡があり、大江時茂の子元時が城主となり左沢氏を称した。二代氏政は左沢式部少輔で(「安仲坊系図」安仲坊大江文書)、七代満政は左沢善三郎とよばれ、松蔵寺幹縁疏(広谷常治氏蔵)に文明一一年(一四七九)のこととして、「三男名摂津守厚久是者同国左沢村為居城」とある。左沢城は大江氏にとって重要な月布川の渓口部にあたり、南の五百川いもがわ(現朝日町)方面に対する備えであった。左沢元時は兄の溝延茂信らと、正平二三年(一三六八)漆川で斯波兼頼軍と戦って敗れ、このあと大江氏は北朝に降った(西村山郡史)。左沢氏は元時のあと氏政まで八代続き、その間文明年間には伊達成宗と戦い、永正(一五〇四―二一)以後は最上義定と争っている(安仲坊系図)。天正一二年(一五八四)大江高基は最上義光に滅ぼされ、左沢城には高二千三〇〇石を領する長尾右衛門が封じられた(「最上義光分限帳」色川文書)。これには日野将監とする説もある(「宗古録」大江町史資料・補出羽国風土略記

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android