市原定直(読み)いちはら さだなお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市原定直」の解説

市原定直 いちはら-さだなお

1847-1909 明治時代の実業家
弘化(こうか)4年生まれ。市原峴山(けんざん)の養子。土佐高知藩足軽として戊辰(ぼしん)戦争従軍。明治6年板垣退助にしたがい官吏をやめ帰郷,養父とともに能茶山(のうさやま)焼を発展させた。また自由民権運動に参加,のち高知銀行頭取をつとめた。明治42年10月死去。63歳。通称は温三郎。号は烟山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む