市川局(読み)いちかわのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川局」の解説

市川局 いちかわのつぼね

?-1585 戦国-織豊時代の女性。
夫は毛利元就(もとなり)の重臣市川経好(つねよし)で周防(すおう)(山口県)高嶺(こうのみね)城番永禄(えいろく)12年経好が筑前(ちくぜん)(福岡県)立花城攻略にむかったすきに大内輝弘が侵攻してきた際,抗戦総指揮をとり,10日余の激戦にたえて城をまもりきった。天正(てんしょう)13年3月6日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む