市川局(読み)いちかわのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市川局」の解説

市川局 いちかわのつぼね

?-1585 戦国-織豊時代の女性。
夫は毛利元就(もとなり)の重臣市川経好(つねよし)で周防(すおう)(山口県)高嶺(こうのみね)城番永禄(えいろく)12年経好が筑前(ちくぜん)(福岡県)立花城攻略にむかったすきに大内輝弘が侵攻してきた際,抗戦総指揮をとり,10日余の激戦にたえて城をまもりきった。天正(てんしょう)13年3月6日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む