市村 光恵
イチムラ ミツエ
明治・大正期の法学者,政治学者 京都帝大名誉教授。
- 生年
- 明治8年8月5日(1875年)
- 没年
- 昭和3(1928)年9月27日
- 出生地
- 土佐国高岡郡蓮池村(高知県)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学独法科〔明治35年〕卒
- 学位〔年〕
- 法学博士〔明治43年〕
- 経歴
- 明治35年東京帝大講師となり、36年京都帝大助教授。39年独・仏に留学、42年帰国後教授に就任。憲法、国法学、ドイツ法を講じ、のち名誉教授。昭和2年京都市長となるが3カ月で辞職。天皇主権説論者だったが、留学後は天皇機関説を主張、上杉慎吉を批判した。著書に「行政法原理」「国家及国民論」「帝国憲法論」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
市村光恵 いちむら-みつえ
1875-1928 明治-昭和時代前期の法学者。
明治8年8月5日生まれ。35年母校東京帝大の講師となり,36年京都帝大にうつる。39年ドイツ,フランスに留学。42年京都帝大教授となり,国法学と憲法講座を担当。天皇機関説の立場をとった。昭和2年京都市長。昭和3年9月27日死去。54歳。高知県出身。著作に「行政法原理」「帝国憲法論」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 