市田清兵衛(読み)いちだ せいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市田清兵衛」の解説

市田清兵衛 いちだ-せいべえ

1637-1714 江戸時代前期-中期豪商
寛永14年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)八幡(はちまん)町の人。上野(こうずけ)(群馬県)安中支店(のち高崎に移転)を根拠地として織物類などを行商し,帰りに上州産の絹,生糸,真綿を仕入れ,江戸,名古屋,京都でうりさばく。また大坂産などの繰り綿をもって信州,上州で販売し,東西を往復して巨富をえた。正徳(しょうとく)4年死去。78歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む