デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市野川彦四郎」の解説
市野川彦四郎(2代) いちのかわ-ひこしろう
享保(きょうほう)10年生まれ。初代市野川彦四郎の子。寛保(かんぽう)3年若衆方から立役(たちやく)となって2代を襲名。俏事(やつしごと),武道事,実事も得意とし,京坂で活躍した。天明3年7月8日死去。59歳。前名は市野川四郎太郎。俳名は可慶。屋号は亀屋。
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...