希土類酸化物(読み)キドルイサンカブツ

化学辞典 第2版 「希土類酸化物」の解説

希土類酸化物
キドルイサンカブツ
rare earth oxide

希土類酸化物は,CeO2など少数例外を除いて,希土類元素酸化数3の酸化物が一般的である. シュウ酸塩,水酸化物,炭酸塩などを空気中で強熱して得られる.CeO2以外は酸に溶ける.希土類化合物の合成原料,触媒,研磨剤,原子炉材料として用いられるほか,センサー,半導体YAGなどの電子材料,磁性材料光学ガラスなどにも用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む