酸化セリウム(読み)サンカセリウム

関連語 希土類酸化物

化学辞典 第2版 「酸化セリウム」の解説

酸化セリウム(Ⅳ)
サンカセリウム
cerium(Ⅳ) oxide

CeO2(172.11).二酸化セリウムともいう.また,俗にセリアともいう.セリウムの炭酸塩シュウ酸塩,水酸化物を空気中で強熱すると得られる.淡黄色の等軸晶系結晶.密度7.3 g cm-3.水に不溶,塩酸硝酸希硫酸に難溶,熱濃硫酸に可溶.硫酸酸性水溶液は Ce4+ の強い酸化作用を示す.ガラスの研磨剤,紫外線吸収ガラスの添加剤,化粧品,窯業の材料,蛍光体触媒などに用いられる.[CAS 1306-38-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む