帖子(読み)ジョウシ

デジタル大辞泉 「帖子」の意味・読み・例文・類語

じょう‐し〔デフ‐〕【×帖子】

横に長い1枚の紙を折り畳んでつくった本。折り手本。折り本。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帖子」の意味・読み・例文・類語

じょう‐しデフ‥【帖子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 横に長く継いだ紙を折りたたみ、とじないで作った本。折り本。
    1. [初出の実例]「製本の体裁に種々の差別があって、巻子もあれば帖子もあり」(出典:春城随筆(1926)〈市島春城〉趣味談叢)
    2. [その他の文献]〔金史‐百官志・三〕
  3. 制銭兌換本位として発行した兌換券。政府から発行したものを官帖、銭荘銭舗から発行したものを私帖という。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む