帝国ホテル東京

デジタル大辞泉プラス 「帝国ホテル東京」の解説

帝国ホテル東京

東京都千代田区にあるホテル。1890年開業。鹿鳴館を創設した井上馨発案により設立。「ホテルニューオータニ」「ホテルオークラ」と並ぶ東京の老舗ホテルのひとつ。開業時の建物は1919年、火災により消失したが、その後フランク・ロイド・ライトの設計により再建築され、1923年に竣工。この通称「ライト館」は1968年に解体されたが、建物の玄関部分は愛知県犬山市の「博物館明治村」内に移送・再現されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む