帝国ホテル東京

デジタル大辞泉プラス 「帝国ホテル東京」の解説

帝国ホテル東京

東京都千代田区にあるホテル。1890年開業。鹿鳴館を創設した井上馨発案により設立。「ホテルニューオータニ」「ホテルオークラ」と並ぶ東京の老舗ホテルのひとつ。開業時の建物は1919年、火災により消失したが、その後フランク・ロイド・ライトの設計により再建築され、1923年に竣工。この通称「ライト館」は1968年に解体されたが、建物の玄関部分は愛知県犬山市の「博物館明治村」内に移送・再現されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む