帰耕(読み)キコウ

精選版 日本国語大辞典 「帰耕」の意味・読み・例文・類語

き‐こう‥カウ【帰耕】

  1. 〘 名詞 〙 地方出身の人などが、都会でのそれまでの職業をやめて、郷里に帰って農業に従事すること。
    1. [初出の実例]「吾家非左将、儒学代帰耕」(出典菅家文草(900頃)二・博士難)
    2. 「とにかくに帰耕すべし。もとより隠居の志あれば青山と堅く約束してあるぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐燕上・昭王〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む