帰船(読み)キセン

精選版 日本国語大辞典 「帰船」の意味・読み・例文・類語

き‐せん【帰船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 港に帰って来る船。
    1. [初出の実例]「枸杞さげて帰船を呼ぶや菩薩祭」(出典:妻木(1904‐06)〈松瀬青々〉秋)
    2. [その他の文献]〔孟浩然‐洞庭湖寄閻九詩〕
  3. 船から降りた人が、再びもとの船に帰ること。
    1. [初出の実例]「帰船(キセン)に趣かんとする時」(出典読本繁野話(1766)四)

かえり‐ぶねかへり‥【帰船】

  1. 〘 名詞 〙 港へ帰る船。また、帰り路に乗る船。もどり船。
    1. [初出の実例]「今は汽車ゆく富士川を 下るは身延の帰(カヘ)り舟(ブネ)」(出典:唱歌鉄道唱歌(1900)〈大和田建樹東海道)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む