鉄道唱歌(読み)テツドウショウカ

デジタル大辞泉 「鉄道唱歌」の意味・読み・例文・類語

てつどう‐しょうか〔テツダウシャウカ〕【鉄道唱歌】

大和田建樹作詞多梅稚おおのうめわか作曲唱歌鉄道沿線駅名風物とを歌い込んだもので、第1集「東海道編」は明治33年(1900)5月に出版され、続いて山陽九州東北北関東、信越・北陸、関西の各編が刊行された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鉄道唱歌」の意味・読み・例文・類語

てつどうしょうかテツダウシャウカ【鉄道唱歌】

  1. 唱歌。大和田建樹作詞、多梅稚(おおのうめわか)作曲。鉄道の駅名と沿線の風物を七五調四行の一節ずつに歌いこんだもの。第一集東海道、第二集山陽・九州、第三集奥州磐城、第四集北陸、第五集関西・参宮南海。明治三三年(一九〇〇五月から一〇月までに発表された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鉄道唱歌」の意味・わかりやすい解説

鉄道唱歌 (てつどうしょうか)

明治期の唱歌集。角書(つのがき)に〈地理教育〉とある。全5集。各集に2曲ずつ楽譜をつけて,1900年5~11月大阪の三木佐助楽器店が発行した(元版は1889年市田昇文館)。作詞は大和田建樹(たけき)。作曲は多梅稚(おおのうめわか)のものがよく知られているが,東海道(1集),山陽・九州(2集)がそれぞれ多と上真行(かみさねみち),奥州線~磐城線(3集)が多と田村虎蔵,北陸地方(4集)が納所弁次郎吉田信太,関西参宮南海各線(5集)が多。《島船あそび》(奥好義(おくよしいさ)曲),《奈良めぐり》(目賀田万世吉(めかだませきち)曲)の挿入歌がある。〈汽笛一声新橋を〉に始まる多の曲(1集)が広く親しまれたが,七五調のこの種の唱歌は当時類書が続出した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鉄道唱歌」の意味・わかりやすい解説

鉄道唱歌
てつどうしょうか

唱歌の曲名。大和田建樹(おおわだたけき)作詞。上真行(うえさねみち)と多梅稚(おおのうめわか)の作曲した2種類あり、多の曲が大流行した。大阪・三木佐助版の歌集は全五冊で、「汽笛一声新橋を」と歌い出す『地理教育鉄道唱歌』第一集(東海道)は1900年(明治33)5月刊。同年中に〔2〕山陽・九州、〔3〕東北・北関東、〔4〕信越・北陸、〔5〕関西の各編も出版されたが、地理教育や交通知識の普及に役だつところから非常に歓迎された。 同類の唱歌は各地に生まれ、1911年の『山陰線鉄道唱歌』に至るまで、全国の鉄道が歌い上げられた。交通網の充実をみた1928年(昭和3)、鉄道省は東京日日新聞と大阪毎日新聞の共催で『新鉄道唱歌』を懸賞募集したことがある。また37~38年には日本放送協会が『新鉄道唱歌』を制作し、国民歌謡として放送した。

[倉田喜弘]

『高取武著『増補追録歌でつづる鉄道百年』(1981・鉄道図書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android