帳台の試み(読み)チョウダイノココロミ

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「帳台の試み」の意味・読み・例文・類語

ちょうだい【帳台】 の 試(こころ)

  1. 五節第一の丑の日に、天皇が直衣指貫を着て、常寧殿、または官庁に設けられた帳台(大師の局)に出て、舞姫の下稽古を御覧になること。五節の帳台の試み。
    1. [初出の実例]「五節舞姫参〈略〉有帳台試」(出典中右記‐寛治元年(1087)一一月一七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む