常蓮寺跡(読み)じようれんじあと

日本歴史地名大系 「常蓮寺跡」の解説

常蓮寺跡
じようれんじあと

[現在地名]天理市田町

町集落の西部厳島いつくしま神社の傍らにあったが、現存しない。宝蓮ほうれん寺とも称した。布留ふる(現天理市石上神宮)の中筋諸山の筆頭で、同社の神宮寺との関係も深かった。応永二七年(一四二〇)の常蓮寺縁起覚(法林寺蔵)によれば草壁皇子が建立し、本尊毘沙門天金堂に十一面観音像を祀り、不動堂・九重石塔があった。坊としてはきたノ坊・南ノ坊・中ノ坊・阿伽井あかいノ坊・湯屋ゆや坊・西ノ坊の六坊があり、各坊はすべて布留社の社僧で、後冷泉院のときから、毎年五月二八日、同社で舎利講式を勤めたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android