平岡頼勝(読み)ひらおか よりかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平岡頼勝」の解説

平岡頼勝 ひらおか-よりかつ

1560-1607 織豊-江戸時代前期の武将,大名
永禄(えいろく)3年生まれ。小早川秀秋家老関ケ原の戦いのさなかに秀秋を説得し東軍に内通,西軍の大谷吉継軍を壊滅させ東軍大勝の要因をつくった。秀秋の死後,徳川家康から美濃(みの)(岐阜県)に1万石をあたえられ徳野藩の祖となる。慶長12年2月29日死去。48歳。摂津溝杭(みぞくい)(大阪府)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む