平清水村(読み)ひらしみずむら

日本歴史地名大系 「平清水村」の解説

平清水村
ひらしみずむら

[現在地名]山形市平清水・平清水一丁目・前田町まえだまち南原町みなみはらまち三丁目・南二番町みなみにばんちよう松山まつやま一―三丁目・松波まつなみ一丁目・同四―五丁目・鳥居とりいおか小立おだち二丁目

小立村の北東に位置し、千歳ちとせ山と戸神とがみ山に挟まれた平地に立地。川支流はずかし(犬川)が西流する。最上氏改易後は山形藩領、延享三年(一七四六)下総佐倉藩領、寛延二年(一七四九)下野宇都宮藩領、明和元年(一七六四)再び佐倉藩領となる。寛永元年(一六二四)の定納之事(平清水文書)によれば高八六六石余、反別四五町一反余、うち前田村への出作地二町八反余、小立村への出作地五町八反余。同一六年の定納一紙(同文書)では高九〇〇石余、村内反別田一八町六反余・畑一四町九反余(うち屋敷一町七反余)、ほかに小立・前田二村に出作地九町余があった。


平清水村
ひらしみずむら

[現在地名]金井町平清水

妙見みようけん(一〇四二・二メートル)の南麓にあり、西は真光寺しんこうじ(現佐和田町)、東は上中興かみなかおく村、南は下矢馳しもやばせ村・牛込うしごめ村。妙見山の南麓は赤色粘土層をなす。地名毘沙門びしやもん清水の水利により耕地を開いたことによると伝える。村は西平清水と東平清水に分れ、西平清水はさらに西野にしの岩田いわた、東平清水は上組の野田のだと下組の立野たてのに分れる。野田・立野は山間部にあり、地頭支配時代の榎掃部がのちに米津と姓をかえて開発したという。元和三年(一六一七)の屋敷検地帳(平清水区有)によると屋敷地が三七ヵ所ある。元禄四年(一六九一)の検地帳(同区有)では田の苅高四万一千四五五束・畑四千九〇苅。寛政五年(一七九三)の村明細帳(同区有)では本百姓六六軒・間人一六軒・畑百姓四軒、馬二・牛五七。


平清水村
ひらしみずむら

[現在地名]奈良市平清水町

園田そのだ村南方にある。「多聞院日記」天文一二年(一五四三)九月八日条に「ヒラシミツ今暁筒井ヨリ人数被立被発向了」とある。慶長郷帳の村高一一三・六七石。御番衆領から元和元年(一六一五)郡山藩(水野勝成)領、のち同藩の二割半無地高増政策により村高は一四二・〇九六石となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android