20世紀日本人名事典 「平田のぶ」の解説 平田 のぶヒラタ ノブ 大正・昭和期の教育家,婦人運動家 生年明治28(1895)年3月30日 没年昭和33(1958)年4月14日 出生地広島県 学歴〔年〕三原女子師範学校〔大正4年〕卒 経歴広島師範学校付属小学校に奉職、大正9年新婦人協会広島支部結成のリーダとなった。13年上京、教育の世紀社実験学校・池袋児童の村小学校訓導を経て、昭和2年から全国小学校女教員会機関誌「かがやき」の編集に従事、また婦人消費組合協会、婦人セツルメントの活動に参加した。6年深川同潤会アパートに子供の村保育園を開設。子供を預ける父母の啓蒙のため父様学校、母様学校を併設した。戦後は焼失した保育園の再建に苦闘し、昭和33年4月14日自殺した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平田のぶ」の解説 平田のぶ ひらた-のぶ 1895-1958 大正-昭和時代の教育者,婦人運動家。明治28年3月30日生まれ。広島の小学校でおしえる。大正13年上京し,全国小学校女教員会機関誌「かがやき」の編集にたずさわる。昭和6年深川同潤会アパートに子供の村保育園を開設,父様学校,母様学校を併設した。昭和33年4月14日死去。63歳。広島県出身。三原女子師範卒。旧姓は篠木。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「平田のぶ」の解説 平田 のぶ (ひらた のぶ) 生年月日:1895年3月30日大正時代;昭和時代の教育家;婦人運動家1958年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by