平田丹海(読み)ひらた たんかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平田丹海」の解説

平田丹海 ひらた-たんかい

1828-1897 幕末-明治時代書家
文政11年生まれ。青蓮院(しょうれんいん)流をまなび,丹後(京都府)宮津藩校礼譲館師範となる。さらに中川宮朝彦親王に師事し,藩主本庄宗秀の右筆をつとめた。のち天橋(てんきょう)会に属して和歌をのこす。明治30年死去。70歳。名は元智。別号に東楓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む