平田丹海(読み)ひらた たんかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平田丹海」の解説

平田丹海 ひらた-たんかい

1828-1897 幕末-明治時代書家
文政11年生まれ。青蓮院(しょうれんいん)流をまなび,丹後(京都府)宮津藩校礼譲館師範となる。さらに中川宮朝彦親王に師事し,藩主本庄宗秀の右筆をつとめた。のち天橋(てんきょう)会に属して和歌をのこす。明治30年死去。70歳。名は元智。別号に東楓。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む