平野久利(読み)ひらの ひさとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平野久利」の解説

平野久利 ひらの-ひさとし

?-1565 戦国時代武士
出雲(いずも)(島根県)の尼子晴久・義久につかえる。毛利氏富田(とだ)城を攻められ落城寸前,義久の命で美作(みまさか)(岡山県)小田草の斎藤玄蕃に救援依頼にいったが,斎藤の兵にかこまれ,永禄(えいろく)8年玄蕃の眼前で切腹した。通称は又右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む