平野政吉美術館(読み)ひらのまさきちびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平野政吉美術館」の意味・わかりやすい解説

平野政吉美術館
ひらのまさきちびじゅつかん

地元の収集家平野政吉の収集品 601点の展示と,県民の使用に供する美術ホールの設置を目的として,1967年5月秋田市千秋明徳町に開館。収蔵品は,政吉と交友のあった藤田嗣治の作品 101点ならびに遺品 163点のほか,藤田の収集によるゴヤのエッチング集『闘牛』を含む西洋絵画 93点,佐竹曙山,小野田直武,司馬江漢らの洋風画 73点,近代洋画 86点,中国絵画 33点など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む