年季売り(読み)ねんきうり

精選版 日本国語大辞典 「年季売り」の意味・読み・例文・類語

ねんき‐うり【年季売・年紀売】

  1. 〘 名詞 〙 中世近世年期を限って売却する方法一つ不動産をある一定期間だけ売却して代価を受取り、その期間が過ぎると自動的に売主の手に戻るもの。なおこれと似たものに本銭返本物返がある。それは一定期間を経過した後に代価を払って買戻したり、売却後買主がその土地から代価に等しい利益をあげたときに自動的に返却される方法で、近世ではこれらと混同されることが多かった。年紀沽却(こきゃく)
    1. [初出の実例]「関東にて年季売の田畑の儀を、上方筋にては本物返りと申候」(出典:辻六郎左衛門上書(18C前か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android