広忠寺(読み)こうちゆうじ

日本歴史地名大系 「広忠寺」の解説

広忠寺
こうちゆうじ

[現在地名]岡崎市桑谷町 堀切

瑞雲山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。もと長泉ちようせん(現蒲郡市)末で徳川家ゆかりの寺院である。天文一八年(一五四九)に没した松平広忠位牌「応政道幹大禅定門尊霊」を広忠の子松平忠政と母の妙琳が所領の桑谷くわがい村で守り続けた。永禄五年(一五六二)松平元康が父の位牌に自筆で「岡崎殿 応政道幹大禅定門大夫殿 新父也 御判」の裏書をして広忠寺を創建。初代住職は家康の弟の新である(広忠寺文書)。同六年に松平家康が広忠寺に対して出した五ヵ条定(同文書)には、

<資料は省略されています>

とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android