広部鳥道(読み)ひろべ ちょうどう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広部鳥道」の解説

広部鳥道 ひろべ-ちょうどう

1822-1881 幕末-明治時代儒者
文政5年生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。陽明学に精通した。安政のころ横井小楠(しょうなん)と論争し,「機務或問(わくもん)三策」をあらわす。明治元年藩主に攘夷(じょうい)を建言して幽閉される。のち京都でおしえた。明治14年10月1日死去。60歳。名は良知著作に「酔華吟」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む