底心(読み)ソコシン

デジタル大辞泉 「底心」の意味・読み・例文・類語

そこ‐しん【底心】

心の奥底。しんそこ。そこごころ。
「―には怖気おじけは満ちている」〈宙外独行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「底心」の意味・読み・例文・類語

そこ‐しん【底心】

  1. 〘 名詞 〙 心の奥底。底意。しんそこ。そこごころ。
    1. [初出の実例]「汝等がねがふ所あまり底心(ソコシン)から丹精を抽(ぬき)んずるゆへに納受するなり」(出典浮世草子懐硯(1687)三)
    2. 「唯老中・若老中底心より人を見出す事を奉公の第一とはまり」(出典:政談(1727頃)三)

そこ‐ごころ【底心】

  1. 〘 名詞 〙 表面からは知ることのできない奥ふかくの心。心のそこ。したごころ。底意。
    1. [初出の実例]「底心は真実欲が深て利を好が、上つらでは名を好む者に」(出典:史記抄(1477)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む