座光寺為時(読み)ざこうじ ためとき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「座光寺為時」の解説

座光寺為時 ざこうじ-ためとき

1551-1643 織豊-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)20年生まれ。徳川家康につかえ,関ケ原戦いに際しては徳川秀忠(ひでただ)にしたがって信濃(しなの)(長野県)上田城攻めで戦功をたて,慶長6年信濃伊那郡に山吹村など1000石をあたえられる。のち410石を加増された。寛永20年6月26日死去。93歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む