皇太極(読み)ホンタイジ(その他表記)Hontaiji

デジタル大辞泉 「皇太極」の意味・読み・例文・類語

ホンタイジ(Hontaiji)

[1592~1643]中国の第2代皇帝。在位1626~1643。廟号太宗。太祖ヌルハチの第8子。1636年、国号を後金から大清と改め、の諸制度を採用するとともに八旗制を立てて国政整備。また朝鮮モンゴルを征し、明を圧迫して清朝基礎を築いた。
[補説]「皇太極」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む