皇太極(読み)ホンタイジ(その他表記)Hontaiji

デジタル大辞泉 「皇太極」の意味・読み・例文・類語

ホンタイジ(Hontaiji)

[1592~1643]中国の第2代皇帝。在位1626~1643。廟号太宗。太祖ヌルハチの第8子。1636年、国号を後金から大清と改め、の諸制度を採用するとともに八旗制を立てて国政整備。また朝鮮モンゴルを征し、明を圧迫して清朝基礎を築いた。
[補説]「皇太極」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む