弁天窟古墳(読み)べんてんくつこふん

日本歴史地名大系 「弁天窟古墳」の解説

弁天窟古墳
べんてんくつこふん

[現在地名]松阪市中万町 大谷

標高一三〇メートルの山の南斜面を利用して築造され、まご川を見下ろす。墳丘は立地上明確でなく南方向に横穴式石室を開口している。玄室奥に天保年間(一八三〇―四四)の造立になる像高一・九メートルの弁財天が祀られているため、弁天窟とよばれる。石室は全長八・四メートル、玄室長さ四・八メートル、同幅二・四メートルで片袖式。羨道部は玄門部分で二・二メートルの幅をもつが、開口部へいくに従い両側壁がせり出し狭くなる。石室下段は上段石材より大きい石材を横長にして用い、側壁は上段を持送って、その上に玄室では天井石を四石架している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android