弁論家論(読み)べんろんかろん(その他表記)De oratore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「弁論家論」の意味・わかりやすい解説

弁論家論
べんろんかろん
De oratore

ローマの文人キケロの修辞学的著作。3巻。前 55年弟のクインツスにあてて執筆した対話篇仮想対話者クラッススアントニウススカエウォラ,あとからカツルスカエサルが加わる。クラッススの口を通してキケロは,ギリシアの哲学者たちにならって,広く一般教養を身につけた弁論家うち人間理想像をつくりだした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む