弁辺村(読み)べんべむら

日本歴史地名大系 「弁辺村」の解説

弁辺村
べんべむら

[現在地名]虻田あぶた郡豊浦町字東雲町しののめちよう・字旭町あさひちよう・字海岸町かいがんちよう・字船見町ふなみちよう・字幸町さいわいちよう・字浜町はまちよう・字さくら・字大和やまと・字山梨やまなし・字美和みわ・字上泉かみいずみ・字新山梨しんやまなし・字高岡たかおか・字豊泉とよいずみ・字新富しんとみ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三五年(一九〇二)三月までの村。虻田郡の南側中央に位置し、東は虻田村、西は礼文れぶん村に接し、南は内浦湾に臨む。北は昆布こんぶ(一〇四五・一メートル)、西昆布山(八〇四・一メートル)などの山岳地帯で、村内東側を貫気別ぬきべつ川とその支流が流れ、広い流域と台地が続く。出羽米沢藩の藩士宮島幹は、「北行日記」明治三年九月一八日条に「当処ハ大泉藩支配地ニテ(中略)、于今移民開拓等ノ世話モ無之由ニ付(中略)、下レハベンベ人家二、三軒、ヌツキヘツ巾二十間余舟渡ナレ共、馬ニテ渡ル」と記している。


弁辺村
べんべむら

明治三五年(一九〇二)三月から昭和七年(一九三二)三月までの虻田あぶた郡の村。弁辺村と礼文れぶん村が合併し、二級町村制を施行して成立。初め虻田村・弁辺村組合役場の管下で、役場は虻田村に置かれた。明治三五年弁辺村農会設立。同三六年貫気別ぬきべつ川流域の官林解除により貸付けが行われ、貫気別部落(現在の字大和)を形成。同三九年貫気別簡易教育所開設、同四〇年弁辺郵便局開局。同四一年の弁辺市街には商店一一・宿屋四・料理屋一・湯屋一・理髪店二・菓子屋一・鍛冶屋一・回漕店二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android