虻田郡(読み)あぶたぐん

日本歴史地名大系 「虻田郡」の解説

虻田郡
あぶたぐん

明治二年(一八六九)八月一五日に設置された胆振国の郡で、アフタの訓が付されている(公文録)。近世のアブタ場所全域が郡域となる。胆振国の西部に位置し、南東は有珠うす郡、東は石狩国札幌郡、北は後志国小樽郡・余市よいち郡・岩内いわない郡、西は同国磯谷いそや郡・寿都すつつ郡、山越やまこし郡に接し、南は内浦湾(噴火湾)に臨む。成立当初から郡域に変化はなく、現在は胆振支庁虻田町・豊浦とようら町・洞爺とうや村、後志支庁倶知安くつちやん町・京極きようごく町・喜茂別きもべつ町・ニセコ町・真狩まつかり村・留寿都るすつ村の六町三村で、北側にニセコアンヌプリ(一三〇八・二メートル)羊蹄ようてい(一八九八メートル)がそびえ、南東端に洞爺湖がある。「虻田あぶた郡」の名称は松浦武四郎の提案により、従前の場所名を踏襲し、漢字表記とした(「郡名之儀ニ付奉申上候条」松浦家文書)。明治二年九月出羽大泉藩の支配地となったが、一年後に上知を出願し、同四年三月に有珠郡を支配していた旧仙台藩伊達氏一門の伊達藤五郎邦成の追加支配地となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android