デジタル大辞泉
「引添う」の意味・読み・例文・類語
ひき‐そ・う〔‐そふ〕【引(き)添う/引き▽副う】
[動ワ五(ハ四)]そばに寄り添う。
「書生の―・っている大きな扉」〈里見弴・大道無門〉
[動ハ下二]
1 添え加える。
「大船に小船―・へ潜くとも志賀の荒雄に潜き逢はめやも」〈万・三八六九〉
2 引き合いに出す。
「この入道殿を必ず―・へ奉りて申す」〈大鏡・道長〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひき‐そ・う‥そふ【引添・引副】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 そばに寄り添う。つきそう。ひっそう。
- [初出の実例]「門彳(かどづけ)が、跡にひきそひ動也動也(どやどや)と」(出典:人情本・閑情末摘花(1839‐41)初)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ⇒ひきそえる(引添)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 