ひろた‐りゅうたろう【弘田龍太郎】
- 作曲家。高知県出身。東京音楽学校卒業後ドイツに留学。帰国後母校教授となり、歌曲特に童謡の作曲に活躍。作品には「靴が鳴る」「雀の学校」「叱られて」「浜千鳥」など。明治二五~昭和二七年(一八九二‐一九五二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
弘田 龍太郎
ヒロタ リュウタロウ
昭和期の作曲家
- 生年
- 明治25(1892)年6月30日
- 没年
- 昭和27(1952)年11月17日
- 出身地
- 高知県安芸市
- 学歴〔年〕
- 東京音楽学校ピアノ科〔大正3年〕卒
- 経歴
- 大正9年から東京音楽学校で教え、昭和3年ドイツに留学、ベルリンでシュミットに師事。4年帰国後教授となるが2カ月で教授を辞し、作曲家として独立。後、中野保育大学教授、ゆかり文化幼稚園主宰となり、幼児教育に尽力した。作品には日本的旋律を用いた歌曲と童謡が多い。代表作にオペラ「西浦の神」、仏教音楽「仏陀三部作」、歌曲「小諸なる古城のほとり」、童謡「春よ来い」「金魚の昼寝」「叱られて」「くつがなる」「雀の学校」「浜千鳥」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
弘田 龍太郎 (ひろた りゅうたろう)
生年月日:1892年6月30日
昭和時代の作曲家
1952年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 