弥栄村
やさかむら
面積:一〇五・五〇平方キロ
那賀郡の中央西寄りに位置し、北は周布川および漁山(七一四・三メートル)を頂点とする山嶺を境に浜田市、東は海老屋山(五六二・七メートル)、坊主山(七九〇・六メートル)、掛山(八四三・九メートル)を結ぶ山稜を境に金城町、南は弥畝山(九六四・四メートル)山系から西に延びる山嶺を境に美濃郡美都町、西は三隅町。盆地状の高原で、村内を流れる枝川は三隅川に合流して熊の山から三隅町に入る。東部の周布川河岸は峻険な地形で平地はない。交通は主要地方道浜田―美都線が浜田から野坂・木都賀を通り美都町へ通じる。県道黒沢―安城―浜田線は浜田から長安本郷・木都賀を通り三隅町へ通じる。東西を結ぶ道路に県道野坂―長安線もある。
考古遺跡には小坂、木都賀の西の郷に弥生土器散布地があるが、圃場整備のため大部分が攪拌されている。須恵器・土師器を含んだ窯跡は西の郷に、須恵器の散布は西の郷・日高でもみられる。木都賀の塚の元には古墳とおぼしき墳丘がある。古代は「和名抄」の那賀郡杵束郷に属したとされる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 