デジタル大辞泉
「弦誦」の意味・読み・例文・類語
げん‐しょう【弦×誦/×絃×誦】
琴を弾き詩を吟じること。琴を弾き書物を読むこと。転じて、学芸や教養を積むこと。
「―洋々の地」〈鴎外・大塩平八郎〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
げん‐しょう【弦誦・絃誦】
- 〘 名詞 〙 ( 「礼記‐文王世子」の「春誦夏弦〈注〉誦謂二歌楽一也」による ) 琴をひきながら詩を吟じること。また、琴をひき、本を読むこと。転じて、教養をつむこと、勉強すること。
- [初出の実例]「今日始来絃誦地、古藤影掩二旧茅堂一」(出典:紹述先生詩集(1761)辛丑之秋遊江州、宿南市村安原氏宅、遂到小川村、尋藤樹書院)
- [その他の文献]〔蘇軾‐潘推官母氏挽詞〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「弦誦」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 