張僧【よう】(読み)ちょうそうよう

百科事典マイペディア 「張僧【よう】」の意味・わかりやすい解説

張僧【よう】【ちょうそうよう】

中国南北朝時代画家生没年不詳。梁の武帝に仕えて寺院壁画に多くの仏画を描いた。画風は,インドや西域の画の影響を受け,陰影による立体感表現特色がある。建康一乗寺が凹凸寺と呼ばれたのも,彼がそこに描いた画の立体感のため。
→関連項目顧【がい】之陸探微

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 がい

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む