すべて 

弾力的(読み)ダンリョクテキ

デジタル大辞泉 「弾力的」の意味・読み・例文・類語

だんりょく‐てき【弾力的】

[形動]事情状況に応じて自在に対応するさま。「法令弾力的に運用する」
[類語]フレキシブル柔軟変通臨機応変融通融通無碍むげ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弾力的」の意味・読み・例文・類語

だんりょく‐てき【弾力的】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 勢いよくはねかえるさま。はずみのある様子
    1. [初出の実例]「一組の生徒たちが熱心にキャッチ・ボールを続けてゐて、そのミットに納まるボールが、弾力的ないい音をたててゐた」(出典:春の絵巻(1934)〈中谷孝雄〉三)
  3. 考え方柔軟性があって、さまざまな状況や変化に適応できるさま。「弾力的に考える」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む