中谷孝雄(読み)ナカタニ タカオ

20世紀日本人名事典 「中谷孝雄」の解説

中谷 孝雄
ナカタニ タカオ

昭和・平成期の小説家



生年
明治34(1901)年10月1日

没年
平成7(1995)年9月7日

出生地
三重県一志郡七栗村(現・久居市)

学歴〔年〕
東京帝国大学独文科中退

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞(第19回)〔昭和43年〕「招魂の賦」

経歴
東京帝大時代に梶井基次郎同人誌「青空」を創刊し、「春着」「土民」などを発表。佐藤春夫師事し、昭和7年創刊の「麒麟」同人となり「春」を発表。9年「春の絵巻」を発表して認められ、10年保田与重郎の「日本浪曼派」同人となる。以後「都の花」「死とその周囲」などを発表。戦後も「業平系図」「梶井基次郎」などを著し、43年「招魂の賦」で芸術選奨を受賞した。平成3年俳誌「鈴」を創刊。義仲寺無名庵庵主。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中谷孝雄」の意味・わかりやすい解説

中谷孝雄
なかたにたかお
(1901―1995)

小説家。三重県に生まれる。東京帝国大学独文科中退。1925年(大正14)、旧制三高時代の友人梶井基次郎(かじいもとじろう)らと同人雑誌『青空(あおぞら)』を創刊。のち佐藤春夫の門に入る。34年(昭和9)、ある時代の青春像を描いた『春の絵巻』が、そのじみで着実な筆致と不抜の境地で、高い評価を得た。翌年、保田与重郎(やすだよじゅうろう)らと『日本浪曼(ろうまん)派』を創刊。第二次世界大戦ではニューギニアに出征。『のどかな戦場』(1967)は、この経験を基に描いた異色の戦争文学である。戦後は、円熟した歴史小説『業平(なりひら)系図』(1957~58)、『才女の運命』(1961)など、また、私小説的作品に『梶井基次郎』(1961)、『招魂の賦』(1967。芸術選奨受賞)、『故郷』(1973)、『桂子(けいこ)』(1978)ほか多数ある。91年には俳句雑誌『鈴』を発刊

[沖山明徳]

『『中谷孝雄全集』全四巻(1975~76・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中谷孝雄」の解説

中谷孝雄 なかたに-たかお

1901-1995 昭和-平成時代の小説家。
明治34年10月1日生まれ。平林英子の夫。大正14年梶井基次郎らと「青空」を創刊。佐藤春夫に師事。昭和9年自己の青春を素材に,青年期の微妙な心情をつづった「春の絵巻」で注目される。10年「日本浪曼派」創刊に参加。44年「招魂の賦」で芸術選奨。平成7年9月7日死去。93歳。三重県出身。東京帝大中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中谷孝雄」の解説

中谷 孝雄 (なかたに たかお)

生年月日:1901年10月1日
昭和時代;平成時代の小説家
1995年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android