変通(読み)ヘンツウ

精選版 日本国語大辞典 「変通」の意味・読み・例文・類語

へん‐つう【変通】

  1. 〘 名詞 〙 その場の状況に応じて、どのようにでも変わること。自由自在に変化適応してゆくこと。
    1. [初出の実例]「若不変通之道、則何辨理乱之方者乎」(出典類聚三代格‐一・延喜格序(908))
    2. 「軍法をまなびても変通(ヘンツウ)の機転なく武用にぶき大将は」(出典:翁問答(1650)下)
    3. [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「変通」の読み・字形・画数・意味

【変通】へんつう

変化に自在に適応する。〔易、辞伝上〕廣大は天地に配し、變四時に配し、陰陽の義は日に配し、易(いかん)の義は四に配す。

字通「変」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む