当麻曼荼羅縁起絵巻(読み)たいままんだらえんぎえまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「当麻曼荼羅縁起絵巻」の意味・わかりやすい解説

当麻曼荼羅縁起絵巻
たいままんだらえんぎえまき

奈良当麻寺伝存の『当麻曼荼羅』にまつわる中将姫説話絵巻としたもの。 13世紀中頃の作。紙本着色,2巻。鎌倉の光明寺蔵。国宝。料紙を縦長に用いた大型の絵巻であるのが特色。絵は作り絵的な表現,線描を主とした表現,仏画的な表現の3様を対象によって描き分け,構成も巧みで物語にふさわしい気高く清澄な趣がある。詞書は後京極様の能筆

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む