出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
…(1)音韻論 音素,アクセントなどから文字あるいは単語がどのように構成されるかについての理論であり,音声処理においては基礎となる。(2)形態論 文字から単語が構成される枠組みについての理論であり,日本語のベタ書きテキストから単語を切り出す形態素解析の基礎となる。(3)統語論 単語から文が構成される枠組みについての理論。…
…また,音声出力のためには,その逆の変換をしてスピーカーで出力する。しかし,このようにして人間の音声をディジタル量に変換しても,それをただちに言葉として理解することはできず,さらに音声認識,形態素解析,構文解析などの知的な変換が必要である。また,音声出力においても音声合成という知的な変換が必要である。…
※「形態素解析」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...