密閉された空間の容積移動によって、液体を圧送する容積型ポンプの一種。吸込み弁と吐出し弁を備えたシリンダー内をピストンまたはプランジャーが往復運動して送水する( )。プランジャーが右に動くときシリンダー内は真空となり、吸込み弁が自動的に開いて水が吸い込まれる。左に動くとき吸込み弁は閉じ、シリンダー内の水は吐出し弁を押し開いて吐出し管へ送り出される。このような作動方式の単動式ポンプでは送水量の変動が大きいので、送水量を平均化するために複動式や差動式往復ポンプが用いられる。送水量は少ないが高揚程を要求される場合に適し、水圧機用、ボイラー用などに使用される。また油圧用には、回転子中に数組のシリンダーとプランジャーを組み込んだ往復ポンプが用いられている。
[池尾 茂]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→ポンプ
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…
[容積形ポンプ]
空間容積を周期的に変化させ,液体の吸込み,吐出作用を行わせるポンプで,種々な油圧装置用として使われることが多い。水用ポンプとして容積形ポンプの一種である往復ポンプを用いることもある。いずれもターボ形に比べて流量はきわめて少ないが,得られる圧力は非常に高い。…
※「往復ポンプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...