往生拾因(読み)おうじょうじゅういん

精選版 日本国語大辞典 「往生拾因」の意味・読み・例文・類語

おうじょうじゅういん ワウジャウジフイン【往生拾因】

称名念仏による浄土往生を鼓吹したもので、念仏にそなわる往生要因、一〇種を数えて、これを細説したもの。平安中期に成立。三論宗永観著。一巻。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「往生拾因」の意味・わかりやすい解説

往生拾因 (おうじょうじゅういん)

東大寺三論宗永観(ようかん)撰。1103年(康和5)の成立と伝える。念仏の一行は10種の因あるがゆえに,一心に称名念仏すれば必ず往生を得ることを10項目にわたって述べ,顕密諸宗と比較して,念仏は行住坐臥を妨げず,極楽は道俗貴賤を選ばず,衆生の罪もひとしく救済されると説き,これを〈念仏宗〉と称した。本書は念仏者たちの間に大きな影響を与え,競って書写されたといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android