後取(読み)しんどり

精選版 日本国語大辞典 「後取」の意味・読み・例文・類語

しん‐どり【後取】

〘名〙 (「しりとり」の変化した語)
① 年の始めの宮廷行事の職掌の一つ。正月天皇屠蘇散など三献の御薬を供する儀に際して、天盃の余りを飲む者。
九暦‐逸文・天暦九年(955)正月一日「供御膳例、薬子・後取又同」
② 平安時代以降、大嘗会(だいじょうえ)の時、御膳に奉仕する八人の采女(うねめ)の中で第二位の取次ぎの役。また、その人。次姫(じひめ)
江家次第(1111頃)一五「最姫目後取采女清酒

あと‐とり【後取】

〘名〙 餠(もち)をつく時、きねを持つ人のかたわらにいて、餠をこね返すこと。また、その人。こねどり。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android