後生畏るべし(読み)こうせいおそるべし

精選版 日本国語大辞典 「後生畏るべし」の意味・読み・例文・類語

こうせい【後生】 畏(おそ)るべし

  1. ( 「論語‐子罕」の「後生畏、焉知来者之不一レ今也」による ) 後から生まれてくる者は、これからどれほどの力量を示すかはかり知れないから、おそれなければならない。
    1. [初出の実例]「先達、後生をおそると云ふこと、この事なりと侍りき」(出典:徒然草(1331頃)二一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「後生畏るべし」の解説

後生畏るべし

若い者は、将来、どこまで伸びていくかわからないほどの可能性に満ちている、ということ。

[使用例] 本気で叩き込んだらばいよいよ後生畏ろしい者になり本職の弟子どもが困るであろう[谷崎潤一郎春琴抄|1933]

[由来] 「論語かん」に見える孔子のことばから。「後生畏るべし(後から生まれて来るものには、畏敬の念を払うべきだ)」に続いて、「将来、現在の私たちよりもすぐれた者にならないと、どうしてわかろうか」とその理由を述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ことわざを知る辞典 「後生畏るべし」の解説

後生畏るべし

後から生まれてくる者は、これからどれほどの力量を示すかはかり知れないから、おそれなければならない。

[解説] 「論語―子罕」にあることば。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android