あだ‐ぶし【徒臥】
- 〘 名詞 〙
- ① 恋人と離れて、ひとりさびしく寝ること。あだ寝。ひとり寝。いたずら寝。いたずらぶし。
- [初出の実例]「杣人(そまびと)のまきの仮屋のあだぶしに音するものは霰(あられ)なりけり」(出典:山家集(12C後)上)
- ② 男女のかりそめの契り。あだまくら。
- [初出の実例]「寝(ね)ざめ寝ざめに、どふやらすれば、彼(か)のあだぶしの因果(ゐんぐゎ)めが煩悩(ぼんなう)を起こさせますと」(出典:浄瑠璃・薩摩歌(1711頃)中)
- ③ 浅い一時的な眠り。うたたね。いねむり。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
いたずら‐ぶしいたづら‥【徒臥】
- 〘 名詞 〙 =いたずらね(徒寝)
- [初出の実例]「いかなりしときくれ竹の一よだにいたづらぶしをくるしといふらん〈よみ人しらず〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)恋三・八〇四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 