デジタル大辞泉
「徒寝」の意味・読み・例文・類語
いたずら‐ね〔いたづら‐〕【▽徒寝】
恋い慕う人と離れて、独り寂しく寝ること。いたずらぶし。
「人待つと泣きつつすぐす夜な夜なは―にも泣きぬべきかな」〈中務集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あだ‐ね【徒寝】
- 〘 名詞 〙
- ① 恋人と離れて、ひとりさびしく寝ること。ひとり寝。あだぶし。あだまくら。
- [初出の実例]「旅にしてあだねする夜の恋しくは我家の方に枕せよ君」(出典:類従本人麿集(11C前か))
- ② 旅先で宿泊すること。旅寝。
- [初出の実例]「あたね かりねの事也」(出典:藻塩草(1513頃)一六)
- ③ 男女の、不義の交わり。密通。あだまくら。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
いたずら‐ねいたづら‥【徒寝】
- 〘 名詞 〙 恋い慕う人にあえないで、ひとりで寂しく寝ること。いたずらいね。いたずらぶし。あだぶし。あだね。
- [初出の実例]「人待つと泣きつつすぐす夜な夜なはいたづらねにもなきぬべきかな」(出典:中務集(989頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 