御供養料(読み)ごくようりょう

献辞辞典 「御供養料」の解説

御供養料

供養を頂いたことに代えてという意味合いがあり、 仏教での法要時において、供養としての読経をあげて頂いた寺院僧侶に対して贈る謝礼の表書きの献辞(上書き)に用いられます。「供養」とは、故人御霊冥福を祈るために行う回向のことを言いますが、浄土真宗(本願寺派大谷派など)では教義の違いにより用いられません。

出典 (株)ササガワ献辞辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む